ヤリイカ
-
タックル
■竿 1.8~2.7m ガイド付 先調子
(乗り調子は小型ヤリイカの当りが分かりにくい)
■リール 中小型電動(落ちの早いのが有利)
■道糸 新素材(PE)4号 300以上
■仕掛け プラズノ11cm 5-10本 配列は下から2本目を
必ず濃いブルー 他は下から薄い青上部に濃い色
(詳細は船長に聞いてください。)
■オモリ 150号ヤリイカ釣りのポイント
(1)投入合図と同時に素早く仕掛を入れる事
(2)棚は底から10mまでですが、他は船長の指示による
(3)常にシャクリを繰り返す
(4)サソイのコツは船長に聞いてください!
スルメイカ
-
タックル
■竿 1.8~2.7m おもり負荷 80~100号
■リール 小中型電動
手巻は体力のある方(少しでも早く落ちるのが有利)
■道糸 新素材(PE)4号
■仕掛け プラズノ14~18cm 初期は14cm
8月以降は18cmが良いでしょう。直結仕掛も慣れると有利。
■オモリ 150号スルメイカ釣りのポイント
(1)投入合図と同時に仕掛が入ること
(2)船長の指示で棚を探る(船内マイクをよく聞くこと)
(3)常にシャクリを繰り返す
(4)サソイ方は多数アリ。(船長に聞いてください。)釣れたスルメイカは船上干しが出来ます。
マルイカ
-
タックル
■竿 マルイカ用ロッド
■リール 中小型リール
■道糸 新素材(PE)1号
■仕掛け マルイカ用スッテ 5cm・7cm
初番はブランコ仕掛け・中後半は直ブラ等
■オモリ 30号マルイカ釣りのポイント
(1)投入合図と同時に仕掛が入ること
(2)船長の指示で棚を探る(船内マイクをよく聞くこと)
(3)常にシャクリを繰り返す
(4)サソイ方は多数アリ。(船長に聞いてください。)
イカタイ
-
ヤリイカ船で釣れた小型のヤリイカをエサに端物釣りも楽しめます。
※イカタイを狙う場合は船長に一声掛けてからにしてください。
潮の流れが速い場合や、ヤリイカのお客様が多い場合には、イカダイ釣りをお断りする場合がございますことをご了承ください。
タックル等は船長にご確認ください。
マダイ
-
タックル
■竿 2.4~3.3m おもり負荷30-50号
■リール 中型両軸&小型電動
■道糸 新素材(PE)4号
■コマセカゴ サニービシL型・ステンカンカゴ おもり80号
■天ビン 中型片天ビン35cm
■クッションゴム 太さ2mm長さ50cm~100cm
■仕掛け ハリスフロロカーボン 4号 10m 1~2本鉤マダイ釣りのポイント
(1)コマセワーク(出船時船長が細いことを説明します)
(2)サソイ 気軽に船長に相談して下さい。
イナダ・ワラサ
-
タックル
■竿 2.4~3m おもり負荷 30~60号
■リール 中型両軸&小型電動
■道糸 新素材(PE)4号
■コマセカゴ サニービシL型・ステンカンカゴ おもり80号
■天ビン 中型片天ビン35cm
■クッションゴム 太さ2.5mm長さ50cm~100cm
■仕掛け 6号~8号 1~2本鉤イナダ&ワラサ釣りのポイント
(1)バケ、付エサ(オキアミ)どちらもシャクリ上げていく人は、
短めの竿をお勧めします。(数釣できる)
(2)コマセカゴの調節(これが一番大事な事)
(3)アジの泳がせは大型が来る
(4)できるだけ置き竿にしない
マアジ・イサキ
-
タックル
■竿 2.4~3m おもり負荷 30~60号
■リール 中型両軸&小型電動
■道糸 新素材(PE)3-4号
■コマセカゴ サニービシFL型 おもり60号
■天ビン 中型片天ビン35cm
■クッションゴム 太さ1.5mm 長さ30cm
■仕掛け アジ ハリス2号 長さ2m 3本針
イサキ ハリス1.5号 長さ3m 3本針マアジ釣りのポイント
(1)棚取り
(2)コマセワーク
(3)追喰いを待つ